· 

「しもやけ」に注意すべき季節となって来ました

 「しもやけ」は医学用語では「凍瘡(とうそう)」と言います。

 手足の指先や耳たぶなどに赤~赤紫色の痛がゆさの伴った腫れが出現するものです。

 血管は寒いと収縮し、暖かいと拡張します。そのため一日の寒暖差が大きくなると血管の収縮や拡張がくり返され、血流の循環障害が生じ、その部分にしもやけが発症します。

 そのため平均気温が4~5℃で一日の気温差が10℃前後で発症しやすくなります。このため真冬よりは初冬や初春の方が発症しやすくなると言われています。

 

 幸い現在は家屋の気密性が高くなり、暖房効率が高く室内全体が温まるようになっているため、暖冬の年にはほとんどしもやけを見ることは少なくなって来ました。

 

  予防

 保温と血行促進が大切です。 

 

 

まず、防寒対策がしもやけ予防にも直結します。外出時は手袋、耳当てや厚手の靴下をはくなど保温を行ってください。

 

汗をかいたりして濡れてしまった手袋や靴下は早めに取りかえましょう。また、水仕事や手洗いのあとは水分をしっかりふき取りましょう。

入浴も大切で、その際に手足の指をマッサージすることで血行を良くすることもしもやけ予防につながります。

  治療

 ビタミンE製剤やヘパリン類似物質などを塗ったりします。また、ビタミンEや漢方薬等を内服することで血流改善を期待することもあります。

 

 

 

  最後に、冬季でもないのにしもやけ様の症状が出現したり、持続する場合は膠原病等の他の疾患の可能性もありますので、そのような場合は医療機関を受診して下さい。