皮膚科 · 2024/03/17
 トコジラミ(別名:南京虫)は、戦後しばらくよく見られた害虫でしたが、殺虫剤の普及によって被害が激減しました。しかし、近年再びトコジラミの被害が増加しています。  トコジラミは、実はシラミの仲間ではなくカメムシの仲間で、体長が5mmくらいで主に夜間に人や動物の血を吸い、刺されると痒みや発疹を伴います。...

漢方薬治療 · 2024/03/10
新型コロナウイルス感染症は、感染者数が減少する一方で後遺症に悩む方が少なくないようです。

2024/02/11
 エクソソーム(細胞外小胞)は、かつては老廃物を運び出す「ゴミ袋」と思われていました。  エクソソームは、マイクロRNA(22塩基程度の小さなRNA)を内包し、細胞から分泌されます。...

皮膚科 · 2024/01/14
 先日、八代亜紀さんが73歳でお亡くなりになりました。  報道によると皮膚筋炎の合併症である間質性肺炎で亡くなられたとのことでした。

2024/01/07
 認知障害や認知症の原因となる脳の病気には、アルツハイマー病以外にも様々な病気が知られています。  今回登場した薬剤は、アルツハイマー型認知症に対する薬剤であり、投与可能な患者さんは、アルツハイマー病による軽度認知障害または軽度の認知症の方に限られています。

2023/09/17
 忘れることはよくないこと、できるだけ忘れたくない!との思いが我々は強いと思います。  特に「忘れること」=「認知症」と心配される方が多いことと思いますが、「もの忘れ」と「認知症」との違いは、忘れる程度の違い、すなわち生活に支障があるかどうかです。...

泌尿器科 · 2023/08/13
 梅毒については以前このブログでも取り上げましたが、昨年発症報告件数が1万件を超え、半世紀ぶりの高い感染水準となりましたので、注意喚起という意味でも、もう一度取り上げたいと思います。...

皮膚科 · 2023/07/23
 虫よけ剤は、皮膚や衣類の上に塗ったりして、蚊やブヨなどの虫が近付くのを防ぐ製剤です。  虫よけ剤は、有効成分の濃度や適用する害虫の種類が異なりますので、購入時にご確認ください。  製剤によってはマダニやツツガムシなどにも対応可能な製剤があるようです。

皮膚科 · 2023/06/04
 汗は暑い時や緊張している時等に出ますが、手掌(手のひら)多汗症の方は涼しい時や余り緊張していない時でも汗をかいてしまうことがあります。  原因の詳細はよくわかっていませんが、手のひらなどに分布する交感神経が関係しているようです。  汗の状態は湿ってくる程度から、ポタポタ滴り落ちるくらいまで様々です。

2023/05/13
「腸活」という言葉が言われはじめて久しいですが、昨年京都府立医科大学の先生方のグループが日本人の腸内細菌叢タイプが5つに大別されることを発表されました。

さらに表示する